Hex & Amapi

3Detc

やっと…Hexagon 2.1

やっと2.1がダウンロード開始になりました。それで前に作っていた「真実の口」をやっとCarraraでレンダリングすることが出来ました。(ディスプレースメントマップがマック版は正常に書き出せなかったため)でも、まだまだバグは残ってますけどね;...
3Detc

Hexagon 2 Unfoldムービー

Unfoldの作業を追ったムービーを作ってみました。QuickTime 7(H.264)以上でご覧ください。(5MBちょいです)これが正しい開き方かどうかは置いといてまーこういう手順で開きが出来ますよ。っていう作例です。余談ですが、H.26...
3Detc

Hexagon 2 Unfold(カモノハシ号)

鯵の開きの作り方もだいぶ慣れて来たかな?手順はpinで対称の中央線を指定して、seamsで切れ目をいれていく。この切れ目の入れ具合で重なったりするので少しづつ調整していきます。でも一旦保存したものを開くとseamsのラインが消えていてまた一...
3Detc

Hex2 ペイント

少しづつ使い方もわかってきたHexagon2のペイント練習。左はHexagonの画面。ブラシのエッジがきれいな部分と汚い部分があります。ポリゴンの影響なのかな…?これが解消したらフォトショでの修正は減るんだけど…。あとUVを開いた部分のペイ...
3Detc

Hexagon2 ここんとこのまとめ

今週はなんかいろんな事があって大量の英文メールでお疲れモードです。でもちょっとまとめてみます。
3Detc

Hexagon 2

HELLO! CARRARAやミクシにも書いたけど一応こちらにも書いとかなくちゃね。何がってHexagon2公式発表です。Eovia - Hexagon 2やっぱり目玉は、任意のラインからUVを切り開き、きれいなUVマップが可能。マップ上で...
3Detc

Hexagonレビュー

明日発売のCGWORLDにHexagon1.2のレビューを書きました。追加機能優先の内容です。これ書いてからまたアップデート出たわけですが…そのへんは仕方ないですなー。まー私の記事は置いといて3Dやってる人は書店で手に取ってみてください。
3Detc

裸電球

HELLO! CARRARAで作り方をいろいろやっていた「裸電球」の一応完成型です。フィラメントの下のガラスはいい加減です。はい。作り出すとキリがないくらいこのガラス部分は複雑な形をしています。よくよく見るとすごいもんですねー。白熱球だった...
タイトルとURLをコピーしました