鯵の開きの作り方もだいぶ慣れて来たかな?
手順はpinで対称の中央線を指定して、seamsで切れ目をいれていく。この切れ目の入れ具合で重なったりするので少しづつ調整していきます。
でも一旦保存したものを開くとseamsのラインが消えていてまた一からやり直さないとダメみたい。(マック版での話)
あっUV情報は残っていますけどね。こういう作業は一気にやってしまうのが今のところハッピーみたいです。(^^;)
なかなかいい具合に開けたかな…とか自分では思っています。
Hexagon 2 Unfold(カモノハシ号)

コメント
開くラインをいれていく作業ってほんとなんかアナログですよね。
このラインの指定のやり方も慣れてくると、形を見ただけで「うーん、この場合はこことここを切り開いて…」みたいになるかもね。(^^;)
は?パソコンの3DCGでも自分の手でやるといった
良い意味での適当な分野が残っていたんだ!!??おもしろそー^く^