2010-04

Photo

同じレンズでも

タイトルに同じレンズって書いたけどこの画像は違うレンズです。;;左はLumix H-H020のパンケーキレンズ(DMC-GH1で撮影)。20cmまでしか近寄れないのでこれくらいがMFでも限界。右はOlympus ZD 35mm MACRO(...
Beer

WHITE I.P.A

「お米のビール」で書いた大山Gビールのお楽しみビールです。「ホワイトIPA」この色はまるでヴァイツェンとペールエールを混ぜたような?(^^;) この濁りがおいしそうなこと;;IPAなのでアルコール度数は高めですが、大山Gビールらしく飲みやす...
Photo

京都御苑の桜

4/16に長谷川等伯展を見に京都へ。せっかくなので京博の前に京都御苑で八重桜を楽しんできました。まーあいにくの雨と寒さでダメージは大でしたが、観光客のいない静かな桜が味わえましたよ。写真は久しぶりにフォトギャラリーのほうにまとめましたので、...
Photo

町家の人形めぐり

九度山町で去年から行われている「町家の人形めぐり」を見に先週の土曜日にぶらっと行ってきました。さなだの道を中心に沿道の家にひな人形や五月人形に加えて手作りの品が飾られています。右の小さな飾り付けは金太郎人形の横。ほんとかわいいです。 特別企...
Beer

さくらボック

こちらは富士桜高原麦酒さんの「さくらボック」サイトの説明では通常のビールの約2倍の麦芽を使用し、長期熟成させたこのビールは、ドイツではドッペルボック(ダブルボック)と呼ばれ、修道士たちの断食の時期に愛飲されていました。アルコール度数が約8....
Beer

I.I.P.A

続けてビール(^^;)I.I.P.Aとはインペリアル・インディアペールエールです。伊勢角屋さんの社長スペシャル 第二弾なわけですが、もうなんか採算を無視して作ってる感じがしないでもないです。飲むほうはありがたいのですが…【社長スペシャル第二...
Beer

お米のビール

日本酒用のお米「山田錦」を使ったビールです。大山Gビール「八郷」大山Gビールの横に並んでいるのは日本酒のほう。大山Gビールの製造元は久米桜麦酒。日本酒のほうは久米桜酒造なんですよね。だから日本酒との縁は深い。日本酒メーカーが地ビールを手がけ...
Photo

桜 in 九度山

今日地元の公園でも桜祭りやってます。いい天気になってよかったねー。私は昨日ちょこっと撮ってきました。 こちらは九度山の土手の桜。入郷の公園では花見の人と夜用の場所取りのブルーシートが目立ったかな。やっぱ花見は夜か?向かいの大きな駐車場が出来...
タイトルとURLをコピーしました